年間第16主日 ガブリ神父様のお説教

<ダイジェスト>

私たちは神様の愛を多く考えていますが、今日は人間への愛の話です。
神に従う人は、人間への愛を持つべきことを、神が教えてくれます。

人間への愛を持っていたら、神への愛になります。人間らしい生き方ほど、神に近づく生き方です。

昨日、テレビにシスター渡辺が出ていました。シスターはいまや一般的な有名人です。その著作「置かれたところで、咲きなさい」「面倒だから、しよう」(※ともに幻冬舎刊)が大きな反響を呼びました。

私がシスターに“素晴らしいお話”を期待したのも当然でした。しかし、実際にお話されたことは、本当に“人間らしいお話”でした。例えば、疲れて帰ったときに、「おかえりなさい」が言われずに、腹を立てたこと、またピーマンが苦手なことなどでした。

もちろん、お父様のお話には感動しました。(※9歳の時に二・二六事件に遭遇。父(渡辺錠太郎:教育総監)と同じ居間にいたところ、青年将校が襲撃。43発の銃弾が父親の命を奪った。)

50代でウツ病、60代で膠原病になりました。この時期シスターは、本当に人のことを理解できるようになったそうです。いま学生と話すときも、そのときの体験がもとになっています。修道女が“人間”になった後、人間として、ほかの人間に働きかけているのです。

今日の朗読に出てきた神、イエスは、わたしたちより“人間的”でした。“人間的な生き方”の模範を示されましたた。

イエスは小さいものから神の国を創ろうと話されました。人間は急に大きなことはできない、少しずつ、小さいものからつくりあげるとおっしゃっています。

私たちの神、イエスに人間のような性格があることを、あらためて理解しましょう。

神様といえば強い方、なんでも出来る方というイメージを持つものですが、私たちの神であるイエスは、自分を犠牲にして、人間を愛し、人間を大切にする生き方をされました。本当の意味で“人間的”でした。このことを思い出すとき、私たちの心の深いところで、希望と支えになるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です